たった一つの細胞からはじまった私たちの人生。 その細胞が数えきれないくらい細胞分裂を 繰り返し、最終的には60兆個の細胞になります。 その細胞一つ一つが私たちの体や心を作っています そしてその細胞は 私たちが日々、口にする食べ物から作られています でも、近年こんなに豊かな日本で、……
こんにちはRIBBONです。 「よく家の子が転ぶのよ 」とお母様からご相談を受けました。 直接お子様に会うことができなかったので お子様の足がどういう状態かはわかりませんでしたが・・ 基本的にお母様がご自宅でできることとして 1.お子様の今の靴の状態の見方 2.靴の履き方 をお伝えしま……
デュエマカード。。 コロコロコミックを買うと付いてきて いつの間にか子供が集め出しているカード そのカードゲーム大会が 中央市のおもちゃ屋さん 「イチノセ」 で時々開催されています。 男の子達は真剣そのもの! 目の輝きが素敵です さぞかし激しいバトルが繰り広げているのかと 思いき……
笛吹市にある「TOYDECO」さんへ 行って来ました! 海外のボードゲームやカードゲーム、 木のおもちゃなど 眺めているだけでも楽しい玩具がたくさん! 更に店内では、店長さんが 親子相手に商品のボードゲームで 一緒の遊びながら 使い方を教えてくれます(^^) 2歳の娘も、一緒に楽しめる……
[caption id="attachment_1064" align="alignnone" width="900"] あるくTABK足育〜足元からの美[/caption] 初めまして Phto&Bodymake RIBBON 宮原です。 美術館通り ウエルシア前 🎀リボンが目印のお店では 一生自分の足で歩くためのコンサルを行っております。 ……
2学期に入って、 ポツポツと 「学校へ行きたくない」 声が聞こえて来ています。 親としては、 「頑張れ」 って励ましたり、 半ば無理やり先生に引き渡したり 辛い日々が続きますね そんな時ついついやってしまうのが 「厳しく対応する」こと でも、これって逆効果です。 &n……
今日は、数日前に起きた出来事について書こうと思いました。 私には、中一の娘がいます。 娘には、近所に仲の良い友達がいます。 近所で部活も同じ、休日はほとんど一緒 その友達との付き合いは2年ちょっとです、家にもよく遊びに来たり 家でご飯食べたり、お互いの家の行き来も良くしています。 そんな、二人に想像もしなった出来事が ある日、娘が家に帰ってきたのでなんとな……
この季節が近づいてくると 心がザワザワしてくるのは 私だけじゃない筈笑っ 「ハロウィンイベント👻」 は、日本に定着してまだ10年位ですが、 盛り上がりがハンパないですね🤗 中でも、大規模に毎回開催されるのが 南アルプスの英会話教室 「i2i」が主催するハロウィンイベント🧟♀️ 地域の協力家庭20件ほどを……
南アルプス市にある 「やまなみの湯」をご存知ですか? 小さな子を連れても利用できる 数少ないプール付き 温泉です♨️ プールには、ゾウさんの滑り台と ジャグジーまで付いています🎶 食事処もあるし 外には広い公園もあり、 親子で1日楽しめる施設ですよ! 是非遊びに行ってみてください(^^) &n……
春夏冬休み、ゴールデンウィークなどの 長期休暇明けには、 「学校へ行きたくない」 「学校へ行くのが辛い」 と訴える子供達が増えて来ます。 「風土記の丘自由学校」へも 問い合わせが増えます 9月号ちびっこぷれすのコラムに 宮本先生が不登校について 寄せてくださいました。 一条校のス……
秋が深まる10月のテーマは自由遊び&フルーツポンチ作り。 久しぶりの丘で芝生遊びや鬼ごっこ、 散歩、山コース歩き、山菜探し、 プレパスペースで廃材で創作、絵の具遊び、 ダンボール遊び、木ノ実や 落ち葉でクラフト…、 どんな遊びをするかは、 参加者の自由です。 お友達と一緒に遊ぶのもいいし、 一人で遊びに集中するのもいい、 その時の……
山梨にあるプレーパークは2箇所 (もう1箇所あった都留の「宝の山プレーパーク」は、昨年閉鎖してしまいました) ほくと遊びの森プレーパークと 風土記の丘プレーパークです。 この「ほくと遊びの森プレーパーク」が、 帝京大学の移転により 残念ながら11月で閉鎖される事になりました。 月一回開催のため、残……
こどもと親についていつも気になっているやまもとです ▲▲▲ボヤキのような内容です(笑)△△△ 私は、小学校のPTA執行部になっていて、色々な集まりに出ることがあり、 市内の小中学校の同じ役員をしている方たちと情報交換をする機会が あります。(ほぼ聞いているだけですが) 今日の、話題は。 小中学生の、ランドセルやカバンの荷物が重すぎる! ⇨置き勉(教科書など……
プレーパークって何⁉️ 高度経済成長と、少子化が相まって 日本では子供の自由な遊び(学び)を 禁止してしまう環境が増えました。 昔は、道端で子どもが遊び 商店街で、地域全体で子育てしていたのに そう言った共育ての環境は 今や殆ど無くなってしまいました。 自由を奪われた子供……